教育学部News
- 2022年5月16日
- 最先端の教育ツールに直接触れる 教育ITソリューションEXPO見学会
- 2022年5月13日
- ICTを活用した教育学部の学び
- 2022年2月21日
- 敬愛大学と長野大学の学生がオンライン上で合同ゼミを実施
- 2021年12月16日
- 【おススメ授業】放射線の姿を飛行機雲のように観測しよう ~映える理科実験術で放射線を学ぶ~
- 2021年12月9日
- 教員採用試験の合格体験発表会を実施しました
- 2021年10月12日
- 「いじめや人権、話し合おう、変えていこう。Changers(チェンジャーズ)」プロジェクト始動
- 2021年9月29日
- 阿部研究室にて、教員志望の学生向けのオンライン学習会をスタート
- 2021年9月10日
- 常盤木学園高等学校(宮城県)のオンライン授業に協力
- 2021年8月2日
- 【速報】千葉県・千葉市の小学校教員採用試験1次選考で現役生33名が合格
- 2021年7月26日
- 教育ボランティアサークルIrisの活動
- 2021年7月26日
- 1、2年生合同ポスターセッション
- 2021年7月7日
- マンガ教材で道徳について学ぼう!
- 2021年7月5日
- 写真で見る教育実習
- 2021年6月30日
- 教員採用試験の1次試験直前対策講座②
- 2021年6月21日
- 「学級担任と読書」の一コマ
- 2021年6月15日
- 教育実習生の精錬授業
- 2021年5月19日
- 高大連携の出前授業「教員になるには」
- 2021年3月17日
- こども教育学科4年生が高校生へ大学での学びを紹介
- 2020年12月22日
- 教育ボランティアサークルIrisのボランティア活動が優秀賞に輝く
- 2020年11月30日
- 2020年度の教員採用試験の合格者情報(11月現在 速報値)
- 2020年11月19日
- 敬語劇で子供に敬語を教えるスキルを身につけよう(文章表現)
- 2020年9月18日
- 教育環境を工夫してインクルーシブ教育を実現するvol.2
- 2020年9月14日
- 【副専攻】日本語の新しい“授業”様式 (日本語教員養成課程 長谷川賴子講師)
- 2020年9月10日
- 教育環境を工夫してインクルーシブ教育を実現する
- 2020年8月3日
- 【速報】千葉県・千葉市の小学校教員採用試験1次選考で受験者の9割が合格
- 2020年7月21日
- こども教育学科1年生のゼミで対面授業を実施
- 2020年6月29日
- 千葉県内の中学校にてオンライン授業を行いました
- 2020年5月12日
- 千葉県・千葉市の教員採用試験大学推薦枠が拡大
- 2020年3月5日
- こども教育学科の4年生が市長賞を受賞 市長と教育について語り合う
- 2020年2月20日
- 教員採用の4年生が新学期からスムーズに教員生活をスタートできるように
- 2020年1月30日
- 小学校の外国語活動・外国語科の指導法を学ぶ
- 2020年1月30日
- 教職センターのパンフレット完成!「敬愛大学 学校の先生への道」
- 2020年1月14日
- 【テレビ出演】新成人と語る未来の千葉市2020にこども教育学科の学生が出演しました
- 2019年12月12日
- 先輩に聞く!教員採用選考突破のヒミツ
- 2019年8月26日
- 学校教員採用試験の第2次選考対策講座を実施しました
- 2019年7月30日
- 【卒業生の活躍】小学校教員として働く(2019年卒業生)
- 2019年7月23日
- 高校生の発表に学ぶ「こどもと地域の教育論」
- 2019年7月18日
- 特別講義「国語でICTなんて、どうするの?」
- 2019年6月18日
- 国際学部教員によるトークセッション-海外スクーリング訪問地の紹介-
- 2019年5月9日
- 1年基礎演習 野外活動
- 2019年4月5日
- 修学ガイダンス
- 2019年2月26日
- 授業研究サークルHOPEの活動
- 2019年2月1日
- 3年次専門研究
- 2019年1月25日
- 国語科指導法・小学校への出前授業
- 2019年1月22日
- 算数科指導法
- 2019年1月21日
- 国語科学習デザイン学会
- 2019年1月16日
- 教育実習指導での模擬授業
- 2018年5月28日
- 教育実習始まる
- 2016年9月15日
- 宿泊学習のボランティア