学費・奨学金について(2021年度)
ページ内目次
奨学金・支援制度について
学生および保護者の経済的負担を軽減するため、以下の諸制度を設けています。
奨学金制度
本学独自の「長戸路記念奨学金」や「日本学生支援機構奨学金」など、勉学に専念できる環境を整備する制度です。
長戸路記念奨学金
本学園創立者・故長戸路政司先生の功績を記念して設けられ、1名20万円以内の奨学金が給付されます。(返還不要)
本学園創立者・故長戸路政司先生の功績を記念して設けられ、1名20万円以内の奨学金が給付されます。(返還不要)
日本学生支援機構奨学金(外国人留学生除く)
この奨学金は、独立行政法人日本学生支援機構の奨学金貸与事業であり、返還義務が生じます。貸与月額は下記の通りです。※令和2年度実績
※詳細は、独立行政法人日本学生支援機構ホームページ(https://www.sas.jasso.go.jp/ )をご覧ください。
この奨学金は、独立行政法人日本学生支援機構の奨学金貸与事業であり、返還義務が生じます。貸与月額は下記の通りです。※令和2年度実績
※詳細は、独立行政法人日本学生支援機構ホームページ(https://www.sas.jasso.go.jp/ )をご覧ください。
第一種奨学金
特に優れた学生で経済的理由により著しく修学困難な者を対象に選考の上、無利子で貸与される奨学金です。自宅、自宅外通学者の区分によって下の表の金額から選択し、申し込みできます。
特に優れた学生で経済的理由により著しく修学困難な者を対象に選考の上、無利子で貸与される奨学金です。自宅、自宅外通学者の区分によって下の表の金額から選択し、申し込みできます。
月額の種類 | 私立大学 | |
自宅 | 自宅外 | |
最高月額 | 54,000 | 64,000 |
最高月額以外の月額 | 40,000 | 50,000 |
40,000 | ||
30,000 | 30,000 | |
20,000 | 20,000 |
第二種奨学金
有利子の奨学金です。第一奨学金より選考基準はゆるやかになっています。貸与月額は、20,000円から120,000円までの範囲から10,000円単位で選択し、申込みできます。
有利子の奨学金です。第一奨学金より選考基準はゆるやかになっています。貸与月額は、20,000円から120,000円までの範囲から10,000円単位で選択し、申込みできます。
高等教育の修学支援新制度
本制度は、「授業料・入学金の免除または減額(授業料等減免)」と「給付型奨学金の支給」の2つの支援により、安心して学んでいただくものです。詳細は、下記ホームページをご参照ください。
〈文部科学省「高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)」〉https://www.mext.go.jp/kyufu/student/koukou.html
本制度は、「授業料・入学金の免除または減額(授業料等減免)」と「給付型奨学金の支給」の2つの支援により、安心して学んでいただくものです。詳細は、下記ホームページをご参照ください。
〈文部科学省「高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)」〉https://www.mext.go.jp/kyufu/student/koukou.html
特待生入試制度
入学試験の優秀な学生に対して、入学金と授業料を2年間減免する制度です。特待生は、下記のような方法で選抜します。※ 上記制度は、3年次以降も学業成績次第で卒業年度まで適用されます。
入学試験 | 選抜方法 | 入学金・授業料 | 選抜人数 |
一般選抜 大学入学共通テスト利用選抜 |
試験の成績優秀者を調査書等の総合評価により審査のうえ選抜 | 入学金全額減免 授業料半額減免 |
若干名 |