グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  教育学部 >  教員紹介 >  教育学部こども教育学科 >  阿部 学 准教授 (教育方法、カリキュラム論)

阿部 学 准教授 (教育方法、カリキュラム論)


自己紹介

子どもたちの学校生活のほとんどの時間は「授業」の時間です。その時間が退屈でつまらないものであったら…ツライですよね。子どもたちが「もっと知りたい!」「やってみたい!」と思えるような、ワクワクするような授業はできないだろうか…そんなことを日々考えています。
みなさんは、授業というとどんなイメージをもつでしょうか? 時代が変わる中で、授業に対する考え方も大きく変わってきています。たとえば、即時にプレイ結果が返ってくるスマホゲームに慣れた子たちにとっては、先生が黒板の前に立ち一方的に喋り続けるような授業は退屈かもしれません。先生に無理やりつくらされたグループより、ソーシャルゲームの方が人と協力しやすいかもしれません。あるいは、教科書以上の情報がネットに溢れている中で、学校で何をどう教えるべきか、私たちは今一度ていねいに考えていかねばなりません。

>>続きを読む

担当科目

教育方法・技術論(小)
教育方法・技術論(中・高)
こどものキャリア教育と企業
1年基礎演習
2年次専門研究
3年次専門研究
4年次専門研究
教職実践演習(分担)

専攻分野

教育方法(授業・教材づくり、幼児教育)

ゼミナール

クリエイティブ、オルタナティブ、イノベーティブに授業づくりを考える

主要著作

著書

  • 『企業とつくる「魔法」の授業』教育同人社、2018[編著]
  • 『授業づくりをまなびほぐす:ここからはじめるクリエイティブ授業論』静岡学術出版、2017[共著]
  • 『子どもの「遊びこむ」姿を求めて:保育実践を支えるリアリティとファンタジーの多層構造』白桃書房、2017
  • 『楽しく学ぶメディアリテラシー授業:ネット・ケータイ、ゲーム、テレビとの正しいつきあい方』学事出版、2008[分担執筆]
  • 『企業とつくるキャリア教育』教育同人社、2006[分担執筆]

論文・原稿(2015年以降)

  • 「教員養成学部授業における協働学習用アプリ教材制作の試み-家庭科および社会科の事例-」『教育におけるゲーミフィケーションに関する実践的研究(3)』(千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書、第324集)pp.59-66、2018[共著]
  • 「ゲーム機でのネット接続を題材とした情報モラル授業の開発と評価-アニメーション教材の活用と話し合いを中心としたプログラム-」CIEC研究会報告集、Vol.8、pp.3-10、2017[共著、査読あり]
  • 「教員養成系学部授業「キャリア教育」における ワークライフバランスの取り扱いの検討-子育て体験実習を取り入れたカリキュラム開発をとおして-」授業実践開発研究、第10巻、pp.103-111、2017[共著]
  • 「熟議する道徳授業-市民の育成を目指して」『道徳教育』、Vol.57、No.714、明治図書、pp.68-70、2017[共著]
  • 「「考え、議論する」をデザインする〜熟議をシミュレーションする道徳授業の試み〜」『授業づくりネットワーク』No.28、通巻336号、学事出版、pp.34-39、2017
  • 「教員養成学部の授業で、エンジニアとともに、協働学習アプリ教材をつくる」『授業づくりネットワーク』No.26、巻334号、学事出版、pp.76-81、2017
  • 「教員養成学部授業におけるアプリ教材制作および小学校での実践の試み-「協働学習を促すアプリ」をテーマとして-」コンピュータ&エデュケーション、Vol.41、pp.46-51、2016[共著、査読あり]
  • 「ドラマ教材を活用した情報モラル授業プログラムの開発と評価-コミュニケーションアプリでの「既読」に関するトラブルを題材として-」CIEC研究会報告集、Vol.7、pp.11-17、2016[共著、査読あり]
  • 「熟議民主主義を背景とした道徳授業の教育方法についての検討-熟議シミュレーション授業の開発と実践を通して-」授業実践開発研究、第9巻、pp.89-98、2016[共著]
  • 「デジタル教材設計におけるリアルとバーチャルの融合のあり方-「魔法の世紀」論をたよりに-」『教育におけるゲーミフィケーションに関する実践的研究』(千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書、第306集)pp.79-89、2016
  • 「IoT(モノのインターネット)について学ぶ授業の開発-「半歩先の未来」をどう教えるか?-」『授業づくりネットワーク』No.23、通巻331号、学事出版、pp.26-29、2016
  • 「出前授業をどうデザインするか-「社会とつながる授業」の教育方法-」『授業づくりネットワーク』No.20、通巻328号、学事出版、pp.44-49、2016
  • "A Study on Teacher Training to Incorporate Gamification in Class Design -Program Development and Implementation a Teacher Training Course-", International Conference e-Learning 2015(Spain)、 pp.211-212, 2015[共著、査読あり]
  • 「ビッグデータの活用を学ぶ中学生対象授業プログラムの開発-未来の学校における選挙予測を題材として-」『社会とつながる学校教育に関する研究(3)』(千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書、第293集)pp.1-8、2015[共著]
  • 「保育実践へのタブレットPC導入期の記録-「アプリの時間」以外での活用-」『社会とつながる学校教育に関する研究(3)』(千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書、第293集)pp.9-15、2015
  • 「宇宙観測を支える情報技術を題材とした授業開発の試み-中学校数学科における図形領域に着目して-」授業実践開発研究、第8巻、pp.79-87、2015[共著]
  • 「幼児教育における協同的な学び~協同を支えるリアリティとファンタジー~」『授業づくりネットワーク』No.16、通巻324号、学事出版、pp.30-33、2015

最終学歴

千葉大学大学院人文社会科学研究科公共研究専攻博士後期課程 修了
博士(学術)

略歴

千葉大学教育学部附属小学校非常勤講師、日本大学経済学部非常勤講師、静岡大学教育学部非常勤講師、千葉大学大学院人文社会科学研究科特別研究員などを経て、現職。

社会貢献

NPO法人企業教育研究会 副理事長
NHK Eテレ「メディアタイムズ」 番組企画委員
光文書院『小学道徳 ゆたかな心』編集委員
文部科学省委託事業 千葉県青少年を取り巻く有害環境対策推進協議会(ちば地域コンソーシアム)実行委員
文部科学省委託事業 道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業 委員
柏市学びづくり推進委員会 支援研究者
練馬区 アニメと教育の連携事業 検討会議委員
柏市立高田小学校 学校評議員
八千代市青少年問題協議会 委員 など。

所属学会

日本教育工学会
日本教育方法学会
コンピュータ利用教育学会
日本保育学会
日本道徳教育学会

学生へのメッセージ

レビュワーであるな、アクターであれ。

研究業績(2015-2018)

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。