グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  こども教育学科 >  よくある質問と回答(こども教育学科)

よくある質問と回答(こども教育学科)



Q1. こども教育学科では何が学べますか?

A1.

小学校教員になるために必要な各教科の指導法を学び、教員としての資質能力の向上を図ります。具体的には、国語、社会、算数、理科、生活、音楽、図画工作、家庭、体育、外国語などの概要や学習指導要領に基づいた小学校教育の基本、教育原論や発達心理学、教育行政などの教育に関する科目についてです。

Q2. 卒業後はどのような進路に進めますか?

A2.
千葉県・千葉市や東京都などの各教育委員会が実施する採用試験に合格し採用されると、小学校教員の道に進むことができます。教職以外にも児童相談所や児童支援員などの子供に関わる仕事に就いている卒業生もいます。4年間で磨いた学力とコミュニケーション力は、近年、企業の新卒採用でも高い評価を受けており、有力企業への就職実績もあります。既卒生の教員採用試験への再チャレンジもサポートしており、卒業後に小学校教員の夢を実現させた先輩も多くいます。

Q3. 先生の専門にはどのような分野がありますか?

A3.

国語、社会、算数、理科などの教科について担当する教員と教職論や教育心理学などの教職に関する科目を担当する教員がいます。児童の外国語(英語)の学習意欲を高めるためのカリキュラムの研究や授業での情報機器や教材の活用方法を研究する教育方法・技術などを専門とする教員もいます。小学校で教鞭をとった経験豊かな教員と研究成果の実践的な応用を目指す教員がバランスよく配され、幅広い学びを提供します。教員の専門については、教員紹介のページを参照してください。

Q4. どのような入試で受験できますか?

A4.
総合型選抜、学校推薦型選抜、一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜があります。入試に関する詳しい内容をお知りになりたい方は、「入試・オープンキャンパス」をご覧ください。こちらから資料請求をしていただくと、学部学科の学びや就職実績、キャンパスライフなどを紹介した大学案内をお送りします。入試相談は随時受け付けていますので、アドミッションセンターにお問い合わせください。
アドミッションセンター: 0120-878-070(無料)

Q5. 入学時に高度な英語力が必要なのですか?

A5.

入学時には高度な英語力を必ずしも必要としません。1年次の必修科目である「College English」では、習熟度別のクラスで自分のペースに合わせた学修ができ、集中的・計画的に英語力の向上を図ることができます。「英語が好き」「英語を使ったコミュニケーションを磨きたい」といった、気持ちが何よりも大切です。自分の世界を大きく広げるために英語を実際に使いながら学んでいきましょう。

Q6. 留学は必修ですか?

A6.

必修ではありませんが、在学中に海外を体験することを推奨しています。初めて海外を経験する学生には教員が引率をする「海外スクーリング(1週間~10日程度)」、短期的に語学力を向上させたい学生には「語学研修(1カ月程度)」がお勧めです。留学・海外体験プログラムについては、「留学・海外体験」をご覧ください。

Q7. 学校ボランティアとは何ですか?

A7.
小学校の授業中や放課後に赴き、授業や学校行事、児童との関わりをサポートするのが、学校ボランティアです。千葉県総合教育センターが主催する「ちば!教職たまごプロジェクト」(たまプロ)では、派遣先の小学校や特別支援学校で、学級運営や学校行事の補助といった実践的な研修が受けられます。千葉市教育委員会の「千葉市教育ボランティア」でも、児童の学習補助や本の読み聞かせなどの様々な活動を体験します。毎年多くの学生が、これらに参加して学校の様子や児童との接し方、教員の仕事を学んでいます。

Q8. 副免とは何ですか。こども教育学科に副免はありますか?

A8.
学科で取得できる教員免許に加えて、他の教職課程を履修(授業を受講し単位を取得)し、与えられる教員免許状を「副免」と言います。こども教育学科では小学校教諭一種免許と併せて、国際学科の教職課程を履修することで、中学校一種(英語・社会)・高等学校教諭一種(英語・地理歴史・公民)の免許を「副免」として取得することができます。特に、英語の「副免」の希望者は多く、教員としての幅を広げます。必要単位や提出課題が増えるため、入学後に相談してください。

Q9. 副専攻とは何ですか?

A9.
副専攻とは、所属する学部学科のカリキュラムを履修する主専攻に加えて、もう一つの専門分野を学ぶことができる制度です。「AI・データサイエンス」「エアポートNARITA地域産業学」「日本語教員養成課程」の3つの副専攻プログラムがあります。

Q10. 副専攻「AI・データサイエンス」とはどのようなものですか?

A10.
分析ツールや統計学、プログラミングを活用して、データの分析を実践するためのスキルを身に付けるプログラムです。近年、データ分析や情報活用を行える人材に企業の需要が増加しています。ここで身に付けたスキルは、ビジネス現場で即戦力として期待されるものです。文部科学省が推進する数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度リテラシーレベルに認定されています。千葉県内の大学では初となります。

Q11. 副専攻「エアポートNARITA地域産業学」とはどのようなものですか?

A11.
成田国際空港の関連企業や観光、旅行、ホテル、物流などへの就職を目指す人気のプログラムです。大手航空会社で活躍していた講師や空港関連企業の現役社員による実践的な講座も受けられます。

Q12. 副専攻「日本語教員養成課程」とはどのようなものですか?

A12.
外国人に日本語を教えるための専門的な知識と技術を学びます。「日本語学」や「日本語教授法」など、日本語を外国語として教えるのに必要な科目を学び、所定の単位を取得すると修了証が得られます。この講座を足掛かりに、実際に日本国内や海外で日本語教員として活躍している先輩がいます。国際学部と教育学部の学生が対象です。