グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  研究・取り組み >  地域連携センター >  災害復興支援ボランティア >  「宮城ボランティア2018」を実施しました

「宮城ボランティア2018」を実施しました


敬愛大学では、東日本大震災の発生した2011年から、毎年夏休みに宮城県での復興支援ボランティア活動(通称:宮ボラ)を行っています。この大災害があったこと、その災害により多くの方々が日常を奪われたこと、そして些かでも復興の後押しをしながら「決して忘れない」ことを、2泊3日の機会に学び確認し合うことを目標にしてきました。年1回、しかもわずか3日間の活動に過ぎませんが、参加してきた学生たちは多くを学んできました。

平成30年度の「宮ボラ」は地域連携センターが主催し、「3つの『つ』~つたえる、つながる、つづける」をテーマに9月1日~3日の2泊3日で開催、本学学生31名と本学系列校の敬愛学園高校生徒1名が参加しました。第1回から続く尚絅学院大学(宮城県名取市)とのご縁で、今年は西南学院大学(福岡県福岡市)も加わってのボランティア学習会が実現しました。また昨年度に続き、福島県内での活動も実施。様々な研修を行いました。
このページでは、今年度の活動を記録し、紹介してまいります。

1日目:福島県川内村、南相馬市小高区

朝7時に稲毛を出発した学生たちは、まず福島県双葉郡川内村の川内村役場を訪問。遠藤雄幸村長に代わり、猪狩貢副村長から、村の概況や地震での被災状況、全村避難とその後の帰村でのご苦労、今後の施策などについての講演を伺いました。
次いで、富岡町から国道6号線を北上。私たちは、放射線量の高い「帰還困難地域」の一般道をバスで通りながら、生活感のない街を通り抜け、南相馬市小高区に向かいました。小高では震災当時に小高区長をされていた安部克己さんから、南相馬市と小高区での被災状況や今後の課題についての講演を伺いました。
1日目は福島編、しかもお話しいただくのは地方自治体の幹部の方々という、いままでの「宮ボラ」にはなかったプログラムを経験し、宿舎に向かいました。

川内村の講演を伺い、質問をする学生

川内村の講演を伺い、質問をする学生

バリケートで覆われた帰還困難区域を通る

バリケートで覆われた帰還困難区域を通る

小高区の安部克己さんを囲んで

小高区の安部克己さんを囲んで

一言ひとことに集中して講話を聞く学生たち

一言ひとことに集中して講話を聞く学生たち


2日目:石巻、女川、閖上

2日目は宮城編。今年は3ヶ所を訪問して、語り部の皆さんからお話しを伺いました。昨日とは大きく異なったのは、2日目の語り部の皆さんは、みな津波で自身のお子様を失われた方々ということです。
石巻市立大川小学校跡では鈴木典行さん(大川伝承の会)、女川医療センターの前では田村孝行さん・弘美さん(七十七銀行女川支店遺族会)、そして名取市の「閖上の記憶」では丹野祐子さん(閖上中学校遺族会)から貴重な話を伺い、時に涙しながら将来に活かしていこうという強い気持ちを持たせていただきました。

大川小学校跡にて鈴木典行さんと

大川小学校跡にて鈴木典行さんと

女川医療センターの前で田村さん夫妻と

女川医療センターの前で田村さん夫妻と

名取市閖上の日和山にて

名取市閖上の日和山にて

「閖上の記憶」で丹野祐子さんと

「閖上の記憶」で丹野祐子さんと

3日目:3大学学生によるボランティア学習会

最終日は、まず今春開校した「名取市立閖上小中学校(義務教育学校)」へ。かつて閖上中学校で津波の犠牲になった14名の名が刻まれた慰霊碑を訪れました。その後、2011年の第1回宮ボラからお世話になっている尚絅学院大学を訪問し、西南学院大学も加わっての3大学学生によるボランティア学習会を行いました。各大学が取り組んできた・取り組んでいることや前日までに訪問してきた地で学んだことを発表し合い、さらに今後の被災地支援のあり方について、50名もの学生たちがグループディスカッションを行いました。予定の終了時刻を1時間超過するほどの熱気あふれるディスカッションと交流の場になりました。
千葉へ戻るバスの車内では、多くの学生たちが3日間の学びについて意見を述べあい、充実した3日間の活動を終了いたしました。

閖上小中学校の慰霊碑にて

閖上小中学校の慰霊碑にて

一堂に会した、千葉・宮城・福岡の学生たち

一堂に会した、千葉・宮城・福岡の学生たち

熱心に話し合う学生たち

熱心に話し合う学生たち

グループディスカッションの成果を共有し合う

グループディスカッションの成果を共有し合う

千葉、宮城、福岡のキャラクター交換

千葉、宮城、福岡のキャラクター交換

また会う約束を交わした学生たち

また会う約束を交わした学生たち

敬愛大学の「宮城ボランティア」は、様々な人たちとの「支縁」で成り立っています。参加できたこと、出会えたこと、見聞を広げられたことに感謝し、「伝える、繋がる、続ける」の実践を続けていきたいですね。
今年の「宮ボラ」でも、尚絅学院大学をはじめ実に多くの皆様にお世話になりました。ここに深く御礼申し上げます。

(地域連携センター)

過去の「宮城ボランティア」はこちらからご覧ください

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。