グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  大学概要・情報公開 >  情報公開 >  内部質保証に関する取り組み

内部質保証に関する取り組み


敬愛大学内部質保証に関する方針

敬愛大学(以下「本学」という)は、内部質保証に関する全学的な方針を以下の通り定める。

1 基本的な考え方

(1) 建学の精神「敬天愛人」と「敬愛大学教育憲章」、学則に定める目的の達成に向けて、教育研究等の状況について自ら点検・評価を行う。
(2) 教育研究等が適切な水準にあることを社会に対して公表し、説明責任を果たす。
(3) 中期計画・事業計画に基づき教育研究等を実施し、適切なPDCAサイクルにより大学運営全般の質向上に恒常的・継続的に取り組む。

2 体制・組織

(1) 内部質保証の推進に、「内部質保証推進体制」「教育研究実施体制」「点検・評価実施体制」を置く。
(2)「内部質保証推進体制」に「教学マネジメント協議会」「大学運営会議」を置く。
(3)「教育研究実施体制」に、各学部・学科、各種委員会、センター等を置く。
(4)「点検・評価実施体制」に、「自己点検・評価委員会」「教育検証会議」「学生モニター会議」を置く。
(5)「自己点検・評価委員会」に、各部局の自己点検・評価委員を任命する。
(6)「教育検証会議」に、学外の委員を任命する。
(7)「学生モニター会議」に、各学科から推薦された代表学生を任命する。

3 責任・役割

(1) 全学の内部質保証は、「教学マネジメント協議会」が責任を負う。
(2)「教学マネジメント協議会」は、内部質保証について中・長期の視点で方針や原則を決定する。毎年度の点検・評価の報告に基づいて課題抽出を行い、改善の方向性を全学に対して示す。
(3)「大学運営会議」は、大学運営全般(教育、学生支援、入試、キャリア等) について、中・長期の視点で方針や原則を決定する。
(4)「教育研究実施体制」は、すべての大学構成員による連携の下、自主的な改善・改革を継続し、教育研究等の水準の維持・向上を行う。
(5)「自己点検・評価委員会」は、毎年度の事業計画に基づき点検・評価を行う。「教学マネジメント協議会」に報告を行うとともに、「敬愛大学自己点検・評価報告書(年報)」を作成し、ホームページに公表する。
(6)「教育検証会議」は、教育研究等の内容・水準について産業界の視点から客観的評価を行う。
(7)「学生モニター会議」には、教育研究等の内容・水準について学生の視点から客観的評価を行う。

4 手続・運用

(1)「敬愛大学内部質保証推進組織図」「敬愛大学内部質保証PDCAサイクル図」の枠組みを基本とし、適切に運用する。
(2)「体制・組織」「責任・役割」「手続・運用」の適切性を「教学マネジメント協議会」が定期的に検証し、必要な改善を柔軟に行う。

自己点検・評価報告書(年報)

大学基準協会による大学評価(認証評価)結果は、こちらをご覧ください

自己点検・評価報告書(教職課程)