敬愛フェスティバル
今年度の大学祭『敬愛フェスティバル2022』は対面とオンラインでの同時開催です!対面イベントは10月15日(土)、16日(日)に稲毛キャンパスで開催、オンラインイベントは10月14日(金)より、YouTubeチャンネル「敬愛フェスティバル実行委員会」で配信します!
今年度のテーマ「再会 ~幾多の想いを現実に~」には、3年ぶりの対面開催への希望や「コロナ禍の今、私たちにできる最大限の大学祭を作り上げたい」という願いが込められています。3年ぶりの対面開催と3年連続のオンラインフェスを是非お楽しみください。『敬愛フェスティバル2022』で再会しましょう!
今年度のテーマ「再会 ~幾多の想いを現実に~」には、3年ぶりの対面開催への希望や「コロナ禍の今、私たちにできる最大限の大学祭を作り上げたい」という願いが込められています。3年ぶりの対面開催と3年連続のオンラインフェスを是非お楽しみください。『敬愛フェスティバル2022』で再会しましょう!
「敬愛フェスティバル2022」の概要
開催日
【対面】2022年10月15日(土)・16日(日)
【オンライン】2022年10月7日(金)~23日(日)
【オンライン】2022年10月7日(金)~23日(日)
プログラム
稲毛キャンパスでは2日間にわたり開催します。1日目の「お笑いライブ」にはお笑いコンビ「そいつどいつ」さんをお招きし、2日目の「ゲストトークショー」には俳優 竜星涼さんをお招きします。キャンパス内では、縁日や科学実験、ビンゴ大会やサーカスショーなど、対面ならではの企画が盛りだくさん。
オンラインでは「キャンパスツアー」や対面フェスの裏側を映した「装飾ダイジェスト」、敬愛大生が一から作詞・作曲をした「オリジナルテーマソング」のミュージックビデオなど、オンラインだからこそ楽しめる動画を配信します。
『敬愛フェスティバル2022』は対面イベントとオンラインイベントがシナジーを生むように構成しました。どちらのフェスも是非お楽しみください。詳しくは敬愛フェスティバル2022ホームページをご覧ください。
オンラインでは「キャンパスツアー」や対面フェスの裏側を映した「装飾ダイジェスト」、敬愛大生が一から作詞・作曲をした「オリジナルテーマソング」のミュージックビデオなど、オンラインだからこそ楽しめる動画を配信します。
『敬愛フェスティバル2022』は対面イベントとオンラインイベントがシナジーを生むように構成しました。どちらのフェスも是非お楽しみください。詳しくは敬愛フェスティバル2022ホームページをご覧ください。
ご来場の方へのお願い
事前申込システムについて
下記の企画では、会場の入場制限を行うため事前申込(先着順)が必要です。期間内にお申込みが完了された方のみ観覧できますので、予めご了承ください。
- 15日(土)「お笑いライブ」 (ゲスト:お笑いコンビ「そいつどいつ」さん)
- 16日(日)「ゲストトークショー」(ゲスト:俳優「竜星涼」さん)
飲食について
今年度は飲食の販売を行いません。当日は大学敷地内での飲食はできません。お食事の持ち込みもお控えください。
ご来場にあたってのお願い
敷地内に駐車スペースはございません。公共交通機関のご利用をお願いいたします。
感染症対策におけるお願い
下記に該当する方は、来場の自粛をお願いします。
- 現在、発熱、あるいは咳・咽頭痛等の症状がある場合。
- 過去14日以内に感染が継続拡大している国・地域への訪問歴がある場合。
- 新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者であることが判明した場合。
お問い合わせ
敬愛フェスティバル実行委員会
〒263-8588 千葉市稲毛区穴川1-5-21
e-mail:keiaifes@gmail.com
〒263-8588 千葉市稲毛区穴川1-5-21
e-mail:keiaifes@gmail.com