グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  国際学部 >  教育方針 >  カリキュラム・ポリシー

カリキュラム・ポリシー


カリキュラム・ポリシーとは、ディプロマ・ポリシーに定めた到達目標を達成するために、どのような教育課程を編成し、どのような教育方法を実施するかについて基本的な考え方を示したものです。

国際学部国際学科のカリキュラム・ポリシー

ディプロマ・ポリシーに基づき、以下のような教育課程の編成・実施を行う。1年次から4年次まで少人数のゼミを開講し、大学での学びの道標とする。1年次に基礎科目としての教養科目、外国語科目、情報基礎科目を配置し、「コミュニケーション能力、および高度な英語の運用能力(DP1)」と「多文化理解を基礎とする国際的な教養(DP2)」を身につける。また、4つの専攻を設け、各自の関心に合わせ、「英米語専攻」「地域デザイン専攻」「国際ビジネス専攻」「観光マネジメント専攻」の4専攻から選択し、「卒業後の進路目標に応じた専門知識の体系的修得(DP3)」を目指す。専門科目については各自の専攻から1/2以上を履修する。また、自専攻の科目に偏らず、他専攻の科目もできるだけ履修することで、幅広い知識の修得を目指す。
1.「DP1」を身につけるため、英語は、1年次に習熟度別の必修科目「College EnglishⅠ・Ⅱ」及び「SpeakingⅠ・Ⅱ」を履修し、4技能(5領域)の総合的な向上を目指す。自主的な学修として、オンライン英会話やe-ラーニングなどを活用する。日本語は、1年次に「口頭表現」「文章表現」(いずれも必修科目)を履修する。留学生は、別に初年次に日本語の総合力を高める必修科目を受講する。また、英語以外の外国語科目も履修することができる。
2年次以降も各専攻の特徴を活かした英語科目を履修することとする。「英米語専攻」では、英語のさらなるスキルアップに加え、言語学や英米文学・文化などの科目を履修する。「地域デザイン専攻」では、多様な地域社会を理解し、多様な人びとと協働できる実践的な英語力を身につける。「国際ビジネス専攻」では、ビジネスパーソンとして必要なビジネス英語の修得と英語資格の取得を目指し、「観光マネジメント専攻」では、多文化理解を深めるための英語力を身につける。
2.「DP2」を身につけるため、建学の精神を学び、多文化を理解するための科目、国際社会が抱える共通の問題と「世界と日本とのつながり」を意識した課題解決型の学びをとり入れた科目を履修する。
3.「DP3」のため、専門科目を、導入(1年次)、基本(2年次)、発展(3年次)へと段階的に履修する。千葉県内に成田国際空港がある利点を活かして、空港・観光・物流などの分野で活躍する力を身につける。また、英語の教員免許状(中学校教諭一種免許状、高等学校教諭一種免許状)取得に必要な教職課程を履修する。
副専攻である「日本語教員養成課程」科目、さらに、空港に関する実践的な知識を学ぶ副専攻「NARITAプログラム」や、デジタル化時代に対応する力を身につける副専攻「AI・データサイエンス」科目も履修できる。同時に、就業力を高めるため、キャリア科目を1年次から段階的に受講する。
4.「共生社会で協働し、その発展に貢献できる力(DP4)」を身につけ、身近な地域の未来づくりに貢献できる人材(公務員や日本語教員を含む)を目指す。
国際学科のユニークな取組みである教員の企画/引率による「海外スクーリング」「国内スクーリング」や、留学・語学研修プログラムの他、地元地域を総合的に学ぶ「千葉学」など国内外での独自のアクティブ・ラーニングを積極的に採り入れた科目を履修する。また、「敬愛プログラム」など、自主的に活動する科目も履修できる。

カリキュラム・マップ