総合型選抜
出願資格
出願資格Ⅰ〈 共通 〉
次の2つの条件を満たす者とします
(1)次の出願条件(①~④)のいずれかに該当する者
① 高等学校(中等教育学校を含む)を卒業した者および2026 年 3月卒業見込みの者
② 通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026 年 3月卒業見込みの者
③ 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の
学力があると認められる者および2026 年 3月31日までにこれに該当する見込みの者
④ 高等学校卒業程度認定試験に合格の者、または2026 年 3月31日までに合格見込みの者
(2026 年 3月31日までに18歳に達する者)、または、大学入学資格検定に合格した者
(2)本学のアドミッション・ポリシーを理解し、意欲的に取り組む者
(1)次の出願条件(①~④)のいずれかに該当する者
① 高等学校(中等教育学校を含む)を卒業した者および2026 年 3月卒業見込みの者
② 通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026 年 3月卒業見込みの者
③ 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の
学力があると認められる者および2026 年 3月31日までにこれに該当する見込みの者
④ 高等学校卒業程度認定試験に合格の者、または2026 年 3月31日までに合格見込みの者
(2026 年 3月31日までに18歳に達する者)、または、大学入学資格検定に合格した者
(2)本学のアドミッション・ポリシーを理解し、意欲的に取り組む者
出願資格Ⅱ〈 文化 〉〈 スポーツ 〉
出願資格Ⅰ〈 共通 〉を満たし、下記の条件に該当する者
・スポーツや文化・芸術分野において顕著な実績を挙げた者で、大学入学後も学業とともにスポーツや文化活動に意欲のある者
・スポーツや文化・芸術分野において顕著な実績を挙げた者で、大学入学後も学業とともにスポーツや文化活動に意欲のある者
出願資格Ⅲ〈 資格 〉
出願資格Ⅰ〈 共通 〉を満たし、出願資格一覧表に該当する資格のいずれかを保有している者
(注)出願時には、各機関発行の資格・合格を証明する「原本(後日返却)」が必要です。
(注)出願時には、各機関発行の資格・合格を証明する「原本(後日返却)」が必要です。
出願資格Ⅳ〈探究〉
出願資格Ⅰ〈共通〉を満たし、高校時代に取り組んだ「探究学習」を、探究レポートにまとめたものを、出願時に提出した者
出願資格Ⅴ〈〈未来の先生〉スカウトセレクト〉
オープンキャンパス等で実施する「未来の先生」スカウト・プロジェクトに参加し、かつ、「事前レポート」を提出した者
対象 | 資格 | 対象学部(みなし評価) | |||
経済 | 国際 | 教育 | 情報M | ||
実用英語技能検定 | 2 級以上 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
準2 級 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
TOEIC® L&R ★ | 550 点以上 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
480 〜549 点 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
TOEIC Bridge® L&R+ TOEIC Bridge® S&W |
170 点以上 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
129〜169点 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
TOEFL iBT® ★ | 42 点以上 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
32〜41点 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
IELTS ★ | 4 .0 〜 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
3. 0 〜3. 5 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
GTEC ★ CBTタイプ、検定版) |
930 〜 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
680 〜929 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
日本漢字能力検定 | 2 級以上 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
準2 級 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
文章読解・作成能力検定 ( 文章検) |
2 級以上 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
準2 級 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
日本語検定( 語検) | 準2 級以上 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
3 級 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
日商簿記検定試験 | 2 級以上 | ◎ | ― | ― | ◎ |
全商簿記実務検定試験 | 1級 | ○ | ― | ― | ◎ |
全商 情報処理検定( ビジネス情報部門・プログラミング部門) | 1級 | ○ | ○ | ○ | ◎ |
全商 英語検定試験 | 1級 | ○ | ○ | ○ | ◎ |
全商 商業経済検定試験 | 1級 | ○ | ○ | ○ | ◎ |
実用数学技能検定 | 2 級以上 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
準2 級 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ITパスポート 基本情報処理試験 | ― | ― | ― | ― | ◎ |
教員基礎コース修了見込 | ― | ― | ◎ | ◎ | ― |
探究レポート | ― | ○または◎ | ― | ○または◎ | |
〈〈未来の先生〉スカウトセレクト〉 模擬授業参加レポート |
― | ― | ― | ○または◎ | ― |
(注1)「◎」の資格保有者は「○」よりも高評価となります。
(注2)「★」の資格は、各実施機関の指定する有効期限内のもの。
(注3)GTECは4技能のオフィシャルスコアに限ります。また、出願の際は「OFFICIAL SCORE CERTIFICATE」をご提出ください。
(注4)「教員基礎コース修了見込」は、調査書で確認します。
(注2)「★」の資格は、各実施機関の指定する有効期限内のもの。
(注3)GTECは4技能のオフィシャルスコアに限ります。また、出願の際は「OFFICIAL SCORE CERTIFICATE」をご提出ください。
(注4)「教員基礎コース修了見込」は、調査書で確認します。
入試日程
出願書類は、次の方法で必ず出願期間内に本学へ届くようにしてください。
(1)郵送の場合
「簡易書留速達」とし、各事情を十分考慮して郵送してください(出願期間必着)。
(2)窓口提出の場合※事前にご連絡ください
受付場所:敬愛大学 アドミッションセンター(1号館1階)
受付時間:9:00~16:00(土日、祝日を除く)
(1)郵送の場合
「簡易書留速達」とし、各事情を十分考慮して郵送してください(出願期間必着)。
(2)窓口提出の場合※事前にご連絡ください
受付場所:敬愛大学 アドミッションセンター(1号館1階)
受付時間:9:00~16:00(土日、祝日を除く)
経済学部・国際学部・教育学部・情報マネジメント学部
入試 区分 |
出願期間 (必着) |
試験日 | 合格発表 | 正規入学手続期間 (必着) |
教育学部「チャレンジ併願枠」 学納金納入期限日 |
経済 | 国際 | 教育 | 情M |
1期 | 9/1(月) ~ 9/25(木) |
10/4(土) | 11/4(火) | 11/4(火) ~ 11/17(月) |
3/10(火) |
専願 | 専願 | 専願・併願 | 専願 |
2期 | 10/6(月) ~ 10/30(木) |
11/8(土) | 11/13(木) | 11/13(木) ~ 12/1(月) |
3/10(火) |
専願 | 専願 | 専願・併願 | 専願 |
3期 | 11/4(火) ~ 12/4(木) |
12/13(土) | 12/18(㈭) | 12/18(木) ~ 1/8(木) |
3/10(火) |
専願 | 専願 | 専願・併願 | 専願 |
4期 | 12/5(金) ~ 1/28(水) |
2/6(金) | 2/13(金) | 2/13(金) ~ 2/19(木) |
併願 | 併願 | 専願 | 併願 | |
5期 | 2/12(木) ~ 3/4(水) |
3/11(水) | 3/13(金) | 3/13(金) ~ 3/23(月) |
併願 | 併願 | 専願 | 併願 |
募集人員
学部 | 募集人員 |
経済学部 |
70名 |
国際学部 |
18名 |
教育学部 |
15名 |
情報マネジメント学部 |
15名 |
選考方法
総合型選抜〈 一般・文化・スポーツ 〉
選考 方法 |
経済学部 | 国際学部 | 教育学部 | 情報マネジメント学部 |
小論文 |
学部が公表する下記課題の中から1つを選択し、出願時に提出 | 学部が公表する下記課題の中から1つを選択し、出願時に提出 | 800字以内60分(試験当日) | 学部が公表する下記課題の中から1つを選択し、出願時に提出 |
面接 |
個別面接:学修計画についてのプレゼンテーションを含む |
経済学部の小論文課題
- 将来どのような働き方をしたいのか、理由とともにあなたの意見を述べなさい。
- あなたの注目する企業の課題について、理由とともに意見を述べなさい。
- スポーツにおけるプロとアマチュアの違いについて、あなたの意見を述べなさい。
国際学部の小論文課題
- 英語を学ぶとともに異文化を理解するために、海外留学をする利点および気をつけなければならない点について、あなたの考えを述べなさい。
- 首都圏の二大空港を比較しながら、成田空港が現在抱える課題と進むべき方向性について、具体例を挙げながらあなたの考えを述べなさい。
- 海外や日本における社会問題をひとつ取り上げ、下記の用語欄から1つ以上の用語を用いて、批判的に論じなさい。なお、使用した用語には、文中で下線〔_〕を引くこと。
用語欄
英語 異文化 差別 人種 ジェンダー マイノリティ 移民 労働力 出生率 日本語教育 空港 貿易 インバウンド AI 情報 地域 持続可能 環境
情報マネジメント学部の小論文課題
- インターネットの活用で多くのリスクが生まれています。その脅威について、具体的な例を示し、どのような安全対策を実際に取りうるのか述べてください。
- ネットショッピングの利用が広がる中で、 お店での買い物にはどんな良さがあるのか。あなたの購買体験をもとに、対比して論じてください。
- デジタル情報の活用により、あなたの旅行スタイルはどの様に変化しましたか?具体例を挙げて説明してください。
総合型選抜〈 資格 〉
選考方法 |
全学部 | |
面接 |
個別面接:学修計画についてのプレゼンテーションを含む | |
資格 |
保有資格に応じてみなし評価(参照:出願資格Ⅲ〈資格〉・Ⅳ〈探究〉一覧表) |
総合型選抜で重視されること
- 大学側の求める学生像( アドミッション・ポリシー)を理解しているか。
- 学びに対しての意欲、関心が十分備わっているか。
- 「絶対に敬愛大学に入学したい」という強い志望動機を持っているか。
- 人物重視の試験です。
小論文について
小論文は、個人の感情を述べるのではなく、課題に対する自分の考えを筋立てて説明する文章です。文章が論理的であるか、客観的であるかがポイントとなります。
- 序論、本論、結論で構成しましょう。
- 序論ではテーマに対しての自分の仮説を提示し、本論では事例を挙げて、仮説の根拠や主張を示し、意見の正当性を論じます。結論では、本論での自分の意見を明確に述べましょう。
面接について
- 面接の中で、学修計画についてのプレゼンテーションを実施します(2 分程度)。
- 大学入学後、学ぶ分野の知識を修得し、活用する意欲があるか、その姿勢が大学の求める人物像に照らしてふさわしいかなどを評価します。
- 本学への志望理由や志望学部でどのようなことを学び、それを将来どのように活かしたいのかなどを問います。
検定料
32,000円
提出書類
提出書類 | 対象学部 | 一般 | 文化 | スポーツ | 資格 | 探究 |
宛名シート | 全学部 | 〇 | ||||
Web志願票 | 全学部 | 〇 | ||||
調査書 | 全学部 | 〇 | ||||
志望理由書1・2 | 全学部 | 〇 | ||||
小論文 | 経済学部 国際学部 情報マネジメント学部 |
〇 | ― | |||
資格・合格証明書類(原本) | 全学部 | 〇 | ||||
探究レポート | 経済学部 国際学部 情報マネジメント学部 |
ー | 〇 |
提出書類は、入学試験要項よりダウンロードしてください。
Web入学手続
入学手続方法 入学手続きは、Web出願の際にご登録いただいた「マイページ」よりアクセスし、Web上で行います。詳細は、「マイページ」内の「手続案内書」を確認のうえ、手続き期間内にお手続きをお願いいたします(期間外は、お手続きができません)。手続はこちら 【手続登録について】 Web手続画面上の「入学手続を行う」ボタンを押下して、必要事項を入力してください。その後、「学費等納入金振込依頼書」等の必要書類をダウンロードすることができるようになります。 |