7月13日 オープンキャンパス
学生による受付(9:20~受付開始)
敬愛大学のオープンキャンパスは、学生チューターが皆さまをご案内します。気になることは何でも聞いてくださいね。
10:00~全体説明会
最初に全体説明会を行います。学生チューターが司会進行を行い、当日のプログラム内容などについて説明します。
学部・学科紹介・入試説明
経済学部、国際学部、教育学部、情報マネジメント学部の学びや特徴などについてご説明いたします。その後、入試について、ご説明いたします。
学び相談・入試相談
入学してからの学びのこと、入試のこと、何でも聞くことができます。不安に思っていることなど、聞いてみましょう。
ミニ体験授業
《情報マネジメント学部》AIって何? ~しくみからわかる「可能性」と「限界」~/高橋 和子 特任教授
私たちの身の回りでは、日々膨大なデータが生まれています。AI(人工知能)は、「現代の石油」とも呼ばれるこのデータを活用し、企業の活動や私たちの生活を便利で効率的なものに変えています。本授業で、進化し続けるAI技術の基本的なしくみを学び、AIが人間とどのように協調していけるか、一緒に考えてみましょう。
《経済学部(1)経済学科》多数決は万能か/矢口 和宏 教授
みんなで何かものごとを決めるときにはよく多数決が用いられます。多数決と聞くとそれは良いことだと思ってしまいますが、本当にそうなのでしょうか。このミニ体験授業では、多数決にひそむ問題点を紹介します。
《経済学部(2)経営》身近なアジアをもっと知ろう/牛山 隆一 教授
日本の経済、企業にとってアジアはとても重要な存在です。しかし、それをあまり知らない人も少なくありません。日本の将来は、アジアとの関わりを抜きにして語ることはでません。日本がアジアとどれほど密接に結びついているのか確認し、日本が歩むべき道を考えてみましょう。
《国際学部(1)》Survival Collaboration/Lara Promnitz-Hayashi 准教授
Critical thinking, discussion and collaboration are important skills in the English classroom. This lesson will practice these 3 skills, increase vocabulary and help you enjoy using English with other students. Let's speak, smile, make new friends and learn English at the same time together.
クリティカルシンキング、ディスカッション、コラボレーションは英語の授業で重要なスキルです。このレッスンでは、この3つのスキルを練習し、語彙を増やし、他の生徒と英語を使うことを楽しむことができます。一緒に話し、笑顔で、新しい友達を作り、英語を学びましょう。
クリティカルシンキング、ディスカッション、コラボレーションは英語の授業で重要なスキルです。このレッスンでは、この3つのスキルを練習し、語彙を増やし、他の生徒と英語を使うことを楽しむことができます。一緒に話し、笑顔で、新しい友達を作り、英語を学びましょう。
《教育学部》古典の面白さはどこにある?——『竹取物語』で考えてみよう——/畑中 千晶 教授
小学校国語では、古典文学を扱う時間もあります。でも、先生自身が「古典はつまらない」と思っていたら、子どもたちも同じように感じてしまうかも。教える前に、まず、自分で古典の面白さが発見できたらいいですね。そのためのヒントを見つけるつもりでご参加ください。
学食体験(無料)
学食体験を実施します。敬愛大学の昼食をお楽しみください。
キャンパスツアー
敬愛大学の充実したキャンパスライフを皆さんに体験して頂くために、キャンパス内をご覧いただけます。実際にどのような施設なのか見てみましょう。
★学生チューターにキャンパスライフを聞くことも出来ます★
学生チューターにキャンパスライフについて何でも聞いてみよう!!
敬愛大学オリジナルグッズプレゼント
当日「オリジナルグッズ」を差し上げます。
参加にあたりご協力のお願い
- ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。(駐車場はありません。)
- ご入場の際は、敬愛大学アリーナ門より、お入りください。
- 「発熱、咳、強いだるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)などの風邪症状をお持ちの方」は入構できません。
- マスクの着用は、個人の判断に委ねます。
オープンキャンパス開催場所
稲毛キャンパス 3号館
※ご来場の際は、大学正門(アリーナ側)よりお入りください。
※駐車スペースはありませんので、公共の交通機関をご利用の上、ご来場ください。近隣のコンビニ等への駐車は、他の方への迷惑となりますのでご遠慮ください。
※ご来場の際は、大学正門(アリーナ側)よりお入りください。
※駐車スペースはありませんので、公共の交通機関をご利用の上、ご来場ください。近隣のコンビニ等への駐車は、他の方への迷惑となりますのでご遠慮ください。