Zoom説明会
Zoomアプリのダウンロードがお済みの方
本学より、ご予約の方にご案内しておりますメールに記載の「アクセス情報」のURLをクリックいただくと直接説明会に参加することが出来ます。ダウンロードがお済みで無い方は以下の内容に沿ってダウンロードをお願いいたします。
【Zoom】スマホもしくはタブレット
step1.無料アプリ「Zoom Cloud Meeting」をインストール
step2.説明会開始前に「Zoom」を開き、「ミーティングに参加」をタップ
「Zoom」のアプリケーションを開き、「ミーティングに参加」をタップ
step3.「ミーティングID」と「名前」を入力し、「参加」をタップ
大学から登録メールアドレスへ送信するメールに記載されている「ミーティングID」と「お名前」(任意で入力)を入力し、「ミーティングに参加」をタップ
※「名前」に入力されたお名前が画面に表示されます。
※「名前」に入力されたお名前が画面に表示されます。
step4.「ミーティングパスワード」を入力
「ミーティングパスワード」を入力し、「OK」をタップ
step5.マイクとビデオを設定
【ビデオ】
「ビデオ付きで参加」「ビデオなしで参加」のどちらか好きな方を選択し、タップ
この後の変更も可能です。
「ビデオ付きで参加」「ビデオなしで参加」のどちらか好きな方を選択し、タップ
この後の変更も可能です。
【マイク】
「デバイスオーディオを介して通話」の吹き出しをタップし、マイクをOFFにします。
※左上のカメラマークをタップすることで内カメラと外カメラが切り替わります。
「デバイスオーディオを介して通話」の吹き出しをタップし、マイクをOFFにします。
※左上のカメラマークをタップすることで内カメラと外カメラが切り替わります。
step6.スタート
左下のマイクのアイコン、ビデオのアイコン、それぞれをタップすることでマイクとビデオのON/OFF設定を変更できます。
ミュートにしておいてください。
赤い斜線が無い場合はONになっています。
画面を左右にスライドすることで、画面表示が切り替わります。
【注意】
録画・録音はご遠慮ください。
画面共有も大学担当者のみ有効としております。
ミュートにしておいてください。
赤い斜線が無い場合はONになっています。
画面を左右にスライドすることで、画面表示が切り替わります。
【注意】
録画・録音はご遠慮ください。
画面共有も大学担当者のみ有効としております。
step7.終了したら右上の「退出」をタップし、終了
終了しましたら、右上の「退出」をタップし、退出して終了となります。
【Zoom】PC
登録のメールアドレス宛にアクセス情報をお送りしております。
メール内にURLが貼り付けてあります。そのURLをクリックするとZoomアプリが自動的にダウンロードされますので、実行してミーティングに参加してください。
事前にダウンロードをする方は、以下のstepもご覧ください
※Wi-Fi環境での使用を推奨します。通信費にご留意ください。
メール内にURLが貼り付けてあります。そのURLをクリックするとZoomアプリが自動的にダウンロードされますので、実行してミーティングに参加してください。
事前にダウンロードをする方は、以下のstepもご覧ください
※Wi-Fi環境での使用を推奨します。通信費にご留意ください。
step1「Zoom」のwebサイトにアクセスする
以下、「Zoom」のWEBサイトにアクセスをします。
>>こちら
>>こちら
step2.アプリケーションをダウンロード
ページの一番下部分にある、「ダウンロード」の「ミーティングクライアント」をクリック
step3.「ダウンロード」をクリックし、「実行」をクリック
「ダウンロード」をクリックし、ダウンロードを開始します。
アプリケーションのダウンロードが完了となります。
アプリケーションのダウンロードが完了となります。
step4以降は共通です
step4.「ミーティングに参加」をクリック
アプリケーションを開き、「ミーティングに参加」をクリックしてください。
アクセス情報メール内のURLをクリックし、自動的にZoomに移動する方も、サイトへ移動しましたら「ミーティングに参加」をクリックしてください。
アクセス情報メール内のURLをクリックし、自動的にZoomに移動する方も、サイトへ移動しましたら「ミーティングに参加」をクリックしてください。
webサイト内から開始する方
WEBサイトの上部分にある「ミーティングに参加」をクリック
「ミーティングに参加」をクリックすると入力画面に移動します。
step5.「ミーティングID」と「名前」を入力し、「参加」をクリック
大学から登録メールアドレスへ送信するメールに記載されている「ミーティングID」と「お名前」(任意)を入力し、「参加」をクリック
※「名前」に入力されたお名前が画面に表示されます。
※「名前」に入力されたお名前が画面に表示されます。
step6.「ミーティングパスワード」を入力
大学から送信されるアクセス情報メールに記載されている「ミーティングパスワード」を入力し、「ミーティングに参加」をクリック
この状態で時間までお待ちください
この画面が表示されましたら、時間までこのままお待ちください。
時間になりましたら、大学の担当者から許可され、開始までお待ちいただきます。
時間になりましたら、大学の担当者から許可され、開始までお待ちいただきます。
step7.「コンピュータでオーディオに参加」をクリック
「コンピュータでオーディオに参加」をクリックし、マイクをONにしてください。
step8.マイクとビデオを設定
左下のマイクのアイコン、ビデオのアイコン、それぞれをクリックすることでマイクとビデオのON/OFF設定を変更できます。
ミュートにしておいてください。
ビデオについては、「ビデオ付きで参加」「ビデオなしで参加」のどちらか好きな方を選択し、ON/OFFを切り替えてください。
この後の変更も可能です。
赤い斜線が無い場合はONになっています。
ミュートにしておいてください。
ビデオについては、「ビデオ付きで参加」「ビデオなしで参加」のどちらか好きな方を選択し、ON/OFFを切り替えてください。
この後の変更も可能です。
赤い斜線が無い場合はONになっています。
step.9スタート
個別相談中もマイクとビデオのON/OFFはいつでも切り替えることが出来ます。
右上の「スピーカービュー」をクリックすることで、画面表示を変更できます。
終了しましたら、右上の「退出」をクリックし、退出して終了となります。
【注意】
録画・録音はご遠慮ください。
画面共有も大学担当者のみ有効としております。
右上の「スピーカービュー」をクリックすることで、画面表示を変更できます。
終了しましたら、右上の「退出」をクリックし、退出して終了となります。
【注意】
録画・録音はご遠慮ください。
画面共有も大学担当者のみ有効としております。