地域デザイン専攻
日本と世界の歴史・政治・社会・外交・文化を学ぶ
国際社会の仕組みとルール、日本と世界の国々の歴史・政治・経済・社会・外交・文化などを幅広く学び、グローバル時代に適応する豊かな国際教養を身につけます。即戦力となる実践的な英語力とICT能力をあわせ持ち、一般企業や公務員などの幅広い分野の第一線で活躍できる人材を育成します。
国際社会の仕組みとルール、日本と世界の国々の歴史・政治・経済・社会・外交・文化などを幅広く学び、グローバル時代に適応する豊かな国際教養を身につけます。即戦力となる実践的な英語力とICT能力をあわせ持ち、一般企業や公務員などの幅広い分野の第一線で活躍できる人材を育成します。
学びのポイント
1. 一般企業の就職試験や公務員試験に役立つ国際教養を学ぶ
地域デザイン専攻には、「現代世界」と「世界の中の日本」の2つの分野があり、「国際法」や「グローバル政治」による国際社会の仕組み、「日本文化論」「現代日本経済論」などによる日本論、「日米関係」「日中関係」による日本と世界のつながりについて学びます。テレビや新聞などで取り上げられる身近な話題も多く取り上げ、学術的な見地から考察することで高い国際教養を身につけます。
2. 社会で使える英語とICT能力、正しい日本語力を身につける
初年次の学部共通の基礎的な英語はもちろん、“Japan Today”、“The United Nations in the World”、“Criminal Justice System in the Society”など英語で専門科目を学び、英語力と専門性を高めます。また、ICTを駆使したプレゼンテーションの訓練を行います。日本語力を磨く講座も開講しており、英語・ICT・日本語力の3つの能力を総合的に高めることができます。
3. 多様な体験型学習により実践力を身につける
ゼミや国内スクーリング、海外スクーリング、語学研修、長期・短期留学などで、体験型の学習を積極的に推進しています。これらの参加体験から実践力を身につけます。マニュアル通りにはいかない問題に対して、自ら考え行動できる実践力を身につけた人材は、現代の日本社会で最も求められるグローバル人材像です。
地域デザイン専攻の主要科目
地域デザイン専攻では、国際社会の仕組みや日本論、日本と世界のつながりなどについて学び、国際教養を身につけます。英語力を強化したい、就職に向けて対策をしたい、資格を取得したいなどのニーズにも対応できるよう、この他にも数多くの科目を配置しています。
導入科目(1年生) | 基本科目(2年生) | 発展科目(3・4年生) |
国際関係入門 世界を知る World Today |
比較文化論 The United Nations in the World ヒトの国際移動 |
平和・安全保障 世界の人権問題 Criminal Justice System in the Society |
アメリカの文化と社会 イギリスの文化と社会 Modern Japanese History |
中国・韓国・東南アジア 中東・イスラム圏 American Mosaic |
日米関係 日中関係 日本・アフリカ関係 |
スカイプ英会話 空港ビジネス 日本語教員養成課程 |
現代日本政治・社会 現代日本経済 日本文化論 |
世界の環境問題 多文化共生 途上国社会経済 |