ちば産学官連携プラットフォーム「ちば学リレー講座2022」ご案内
千葉(市)に関する研究や話題を、様々な側面から紐解く講座です。
敬愛大学(千葉市稲毛区)、千葉敬愛短期大学(佐倉市)など「ちば産学官連携プラットフォーム」の参加大学・短期大学12校は、2022年度も共同で「ちば学リレー講座」を開講します。
この講座は、ちば産学官連携プラットフォームに参加する大学・短期大学として、共同の公開講座を千葉市周辺の住民を対象に開催し、同プラットフォームのめざす「地域の発展と課題解決に寄与する」ことを目的としています。プラットフォームに参加する大学・短期大学が持つ豊かな研究資源を活かし、千葉(市)に関する研究や話題を「ちば学」と位置づけ、全11回のリレー形式で提供いたします。
皆様の受講をお待ちしています。
◆開催要領
日時 令和4年4月23日(土)~令和5年2月25日(土)
概ね毎月1回(全11回) 各回13:30~15:00
場所 敬愛大学生涯学習センター
(千葉市稲毛区小仲台2-3-12 こみなと稲毛ビル3階)
千葉市生涯学習センター(12月24日のみ)
(千葉市中央区弁天3-7-7)
◆受講のお申し込み
定員 対面での受講は、各回先着12名まで
(定員を超えた場合は、後日収録をご覧いただけます。)
期限 各回の前日まで
申し込み
4月~9月の講座 https://forms.gle/vX3ciLEj9H2QMzS76から
10月~2月の講座 https://forms.gle/4kAVtLFXLrxCUBUA6から
または敬愛大学地域連携センター(TEL 043-251-6364)にご連絡ください。(平日9:00~16:00)
この講座は、ちば産学官連携プラットフォームに参加する大学・短期大学として、共同の公開講座を千葉市周辺の住民を対象に開催し、同プラットフォームのめざす「地域の発展と課題解決に寄与する」ことを目的としています。プラットフォームに参加する大学・短期大学が持つ豊かな研究資源を活かし、千葉(市)に関する研究や話題を「ちば学」と位置づけ、全11回のリレー形式で提供いたします。
皆様の受講をお待ちしています。
◆開催要領
日時 令和4年4月23日(土)~令和5年2月25日(土)
概ね毎月1回(全11回) 各回13:30~15:00
場所 敬愛大学生涯学習センター
(千葉市稲毛区小仲台2-3-12 こみなと稲毛ビル3階)
千葉市生涯学習センター(12月24日のみ)
(千葉市中央区弁天3-7-7)
◆受講のお申し込み
定員 対面での受講は、各回先着12名まで
(定員を超えた場合は、後日収録をご覧いただけます。)
期限 各回の前日まで
申し込み
4月~9月の講座 https://forms.gle/vX3ciLEj9H2QMzS76から
10月~2月の講座 https://forms.gle/4kAVtLFXLrxCUBUA6から
または敬愛大学地域連携センター(TEL 043-251-6364)にご連絡ください。(平日9:00~16:00)
第1回 済 |
4/23 | ちばの「鳥・コアジサシ」 ~絶滅危惧種の現状と保護対策 | |
植草学園大学 発達教育学部 教授 | 早川雅晴 先生 | ||
第2回 済 |
5/28 | ちばの「絵本と造形表現」 ~絵本と幼児教育・保育、絵画製作の教育と研究~ | |
千葉敬愛短期大学 現代子ども学科 准教授 | 久保木健夫 先生 | ||
第3回 済 |
6/25 | ちばの「あそび場」 ~「プレーパーク」について考える | |
千葉明徳短期大学 学長 | 由田新 先生 | ||
第4回 済 |
7/30 | ちばの「障がい者スポーツ」 ~ちばから発信、精神障がいのある人のスポーツ | |
帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 准教授 | 鎗田英樹 先生 | ||
第5回 済 |
8/27 | ちばの「犯罪と犯罪不安」 ~安全と安心のディレンマ | |
淑徳大学 コミュニティ政策学部 教授 | 山本功 先生 | ||
第6回 済 |
9/24 | ちばの「教育」 ~知る人ぞ知る歴史教育のメッカ・ちば | |
千葉経済大学 経済学部 講師 | 馬場大樹 先生 | ||
第7回 済 |
10/29 | ちばの「明治維新」 ~廃藩置県と千葉県の誕生 | |
神田外語大学 外国語学部 准教授 | 町田明広 先生 | ||
第8回 済 |
11/26 | ちばの「危機管理」 ~リスクコミュニケーションの視点から | |
放送大学 教養学部 教授 | 奈良由美子 先生 | ||
特別 講座★ |
12/24 | 「シェアリングエコノミー」、「大賀ハス開花70周年事業」について | |
千葉市 国家戦略特区推進課、緑政課 職員 | |||
第9回 | 1/28 | ちばの「起業」 ~起業家教育の観点から | |
敬愛大学 経済学部 准教授 | 佐竹恒彦 先生 | ||
第10回 | 2/25 | ちばの「図書館」 ~専門図書館や公共図書館の取り組みあれこれ | |
千葉経済大学短期大学部 ビジネスライフ学科 教授 | 齊藤誠一 先生 |
★印の講座は、千葉市生涯学習センターとの共催事業です。会場は、千葉市生涯学習センター(千葉市中央区弁天3-7-7)です。
主催 ちば産学官連携プラットフォーム
(参画校) 植草学園大学、植草学園短期大学、神田外語大学、敬愛大学、淑徳大学、千葉敬愛短期大学、千葉経済大学、千葉経済大学短期大学部、千葉明徳短期大学、帝京平成大学、東京情報大学、放送大学
▼本件に関する問い合わせ先
敬愛大学地域連携センター (担当:藤森)
電話 043-251-6364
メール crc@u-keiai.ac.jp
(参画校) 植草学園大学、植草学園短期大学、神田外語大学、敬愛大学、淑徳大学、千葉敬愛短期大学、千葉経済大学、千葉経済大学短期大学部、千葉明徳短期大学、帝京平成大学、東京情報大学、放送大学
▼本件に関する問い合わせ先
敬愛大学地域連携センター (担当:藤森)
電話 043-251-6364
メール crc@u-keiai.ac.jp