「ちば学リレー講座2020」 受講者募集中!
千葉(市)に関する研究や話題を、様々な側面から紐解く講座です。
敬愛大学(千葉市稲毛区)など「ちば産学官連携プラットフォーム」の参加大学・短期大学12校は、4月25日(土)から敬愛大学生涯学習センターで「ちば学リレー講座2020」を開講しています。
この講座は、ちば産学官連携プラットフォームに参加する大学・短期大学として、共同の公開講座を千葉市周辺の住民を対象に開催し、同プラットフォームのめざす「地域の発展と課題解決に寄与する」ことを目的としています。プラットフォームに参加する大学・短期大学が持つ豊かな研究資源を活かし、千葉(市)に関する研究や話題を「ちば学」と位置づけ、全11回のリレー形式で提供いたします。
皆様の受講をお待ちしています。
◆開催要領
日時 令和2年4月25日(土)~令和3年3月13日(土)の毎月1回(全8回) 各回13:20~14:50
場所 敬愛大学生涯学習センター
(千葉市稲毛区小仲台2-3-12 こみなと稲毛ビル3階 / JR稲毛駅徒歩1分)
◆受講のお申し込み
受講料 無料
申込期限 各回の前日まで
(感染症拡大を防ぐため、先着順10名までに限らせていただきます。)
申込方法 専用申込用紙に必要事項を記入し、FAXかメールでお送りください。
FAX 043-256-3420
メール exte_c@u-keiai.ac.jp
この講座は、ちば産学官連携プラットフォームに参加する大学・短期大学として、共同の公開講座を千葉市周辺の住民を対象に開催し、同プラットフォームのめざす「地域の発展と課題解決に寄与する」ことを目的としています。プラットフォームに参加する大学・短期大学が持つ豊かな研究資源を活かし、千葉(市)に関する研究や話題を「ちば学」と位置づけ、全11回のリレー形式で提供いたします。
皆様の受講をお待ちしています。
◆開催要領
日時 令和2年4月25日(土)~令和3年3月13日(土)の毎月1回(全8回) 各回13:20~14:50
場所 敬愛大学生涯学習センター
(千葉市稲毛区小仲台2-3-12 こみなと稲毛ビル3階 / JR稲毛駅徒歩1分)
◆受講のお申し込み
受講料 無料
申込期限 各回の前日まで
(感染症拡大を防ぐため、先着順10名までに限らせていただきます。)
申込方法 専用申込用紙に必要事項を記入し、FAXかメールでお送りください。
FAX 043-256-3420
メール exte_c@u-keiai.ac.jp
中止 第1回 |
4/25(土) | ちばの「食」 ~科学から見た中高年の「食」あれこれ | ||
東都大学 幕張ヒューマンケア学部 教授 | 小城勝相 先生 | |||
中止 第2回 |
5/30(土) | ちばの「災害時医療」 ~避難所で死なないために気をつけること | ||
帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 教授 | 福家伸夫 先生 | |||
済 第3回 |
6/27(土) | ちばの「歴史と文化」 ~近世の民間信仰を中心に | ||
千葉経済大学 経済学部 教授 | 菅根幸裕 先生 | |||
済 特別講座 |
7/18(土) | 特別講座 千葉市の「次期基本計画」について | ||
千葉市役所 政策企画課 課長 | 堺逸樹 様 | |||
済 第4回 |
8/22(土) | ちばの「幼児教育」 ~幼児期の遊びについて考える | ||
千葉明徳短期大学 保育創造学科 准教授 | 泉澤文子 先生 | |||
済 第5回 |
10/31(土) | ちばの「地域づくり」 ~地域みんなで考え、つくる、これからの千葉 | ||
淑徳大学 コミュニティ政策学部 教授 | 矢尾板俊平 先生 | |||
済 第6回 |
11/28(土) | ちばの「交通問題」 ~混雑・整備のイタチごっこを超えて | ||
敬愛大学 経済学部 教授 | 根本敏則 先生 | |||
第7回 | 12/19(土) | ちばの「観光」 ~千葉の魅力 | ||
千葉経済大学短期大学部 ビジネスライフ学科 教授 | 影山美佐子 先生 | |||
第8回 | 1/30(土) | ちばの「持続可能性」 ~SDGsからみたまちづくり | ||
神田外語大学 言語メディア研究センター 准教授 | 石井雅章 先生 | |||
第9回 | 2/27(土) | ちばの「ことばの教室」 ~我が国の言語障害教育を築いてきた千葉の取組とこれから | ||
植草学園短期大学 福祉学科 教授 | 堀彰人 先生 | |||
第10回 | 3/13(土) | ちばの「礎を築いた人」 ~千葉常胤の生涯 |
||
放送大学 附属図書館 館長 | 近藤成一 先生 |
主催 ちば産学官連携プラットフォーム
(参加大学・短期大学)
植草学園大学、植草学園短期大学、神田外語大学、敬愛大学、淑徳大学、千葉敬愛短期大学、千葉経済大学、千葉経済大学短期大学部、千葉明徳短期大学、帝京平成大学、東都大学、放送大学
(参考記事)
淑徳大学など千葉市・市原市の11大学・短大が「ちば産学官連携プラットフォーム」を設立 -- スローガンは「競争から共創へ」
https://www.u-presscenter.jp/2018/08/post-39933.html
▼本件に関する問い合わせ先
敬愛大学地域連携センター (担当:藤森)
電話 043-251-6364
メール t-fujimori@u-keiai.ac.jp
(参加大学・短期大学)
植草学園大学、植草学園短期大学、神田外語大学、敬愛大学、淑徳大学、千葉敬愛短期大学、千葉経済大学、千葉経済大学短期大学部、千葉明徳短期大学、帝京平成大学、東都大学、放送大学
(参考記事)
淑徳大学など千葉市・市原市の11大学・短大が「ちば産学官連携プラットフォーム」を設立 -- スローガンは「競争から共創へ」
https://www.u-presscenter.jp/2018/08/post-39933.html
▼本件に関する問い合わせ先
敬愛大学地域連携センター (担当:藤森)
電話 043-251-6364
メール t-fujimori@u-keiai.ac.jp