グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



カテゴリ画像
ホーム  > トピックス  > 本学学生が、トップアスリートのボランティア通訳に参加しました。

本学学生が、トップアスリートのボランティア通訳に参加しました。

世界陸上2015に参加するアメリカ、オランダ、ベルギーチームをサポート!

平成27年8月22日に中国・北京で開幕する「第15回IAAF世界陸上競技選手権 北京大会(IAAF World Championships in Athletics)に出場するアメリカ、オランダ、ベルギーの陸上競技ナショナルチームがこのほど、事前キャンプを千葉県で行いました。これにあわせて、各国チームによる県民との交流イベントが開催され、本学学生7名がボランティア通訳として協力する機会をいただきました。


オランダ、ベルギーチームとの交流イベント

8月14日(金曜日)に開催されたオランダ、ベルギー両国チームによる交流イベント(於:千葉県総合スポーツセンター陸上競技場)には、県内の中高生180名が参加。両国トップアスリートを指導しているコーチ陣8名により、4種目の基礎指導が行われ、本学学生3名が順天堂大学、神田外語大学の学生たちと一緒に実技指導の通訳にあたりました。

本学学生は両国コーチ陣の熱いアドバイスを、言葉だけではなく動作も交えながら、高校生陸上部員たちに熱心に伝えてくれました。指導は11分間×4セットでしたが、通訳するだけではなく時間管理や参加者の体調にも気を配りながら、熱心に取り組んでくれました。
終了後に聞いてみると、「言葉を日本語に訳すだけではなく、コーチ陣の伝えたいこと、参加者たちの学びたいことといった気持ちを先読みして伝えることが大切だとわかりました」といった言葉が、参加学生から寄せられました。

参加した本学からのボランティア通訳3名

フィリップ・ジルソンさん(ベルギーチームコーチ)と談笑しながら通訳にあたる小林直貴くん(国際学科1年)。ゼスチャーもわかりやすく、コーチ陣からも好評でした。

フィリップ・ジルソンさん(ベルギーチームコーチ)と高校生のサポートにあたる、竹尾勇杜くん(国際学科1年)。競技経験がないため苦戦していましたが、一生懸命取り組んでくれました。

ヨハン・フォークトゥさん(オランダチームコーチ)と談笑しながら通訳にあたる、伊藤美雪さん(中央、国際学科2年)。持ち前の英語力で、丁寧にで高校生にアドバイスを伝えていました。

アメリカチームとの交流イベント

8月17日(月曜日)に開催されたアメリカチームによる交流イベント『Run, Jump, Throw』(於:成田市中台運動公園)には、成田市と佐倉市の小学生170名が参加。アメリカチームを代表する15名のトップアスリートにより、6種目の運動指導が行われ、本学学生6名が佐倉市教育委員会(英語教諭)、成田国際高校の生徒たちと一緒に通訳にあたりました。

当日になって役割が変更になり、通訳以外の業務も割り当てられたため、オランダ、ベルギーチームの時のような通訳の場面は少なくなりましたが、元気よくスポーツに取り組む小学生をすぐそばで見守りながら、7分×6セットの時間は飛ぶように過ぎていきました。
「トップアスリートと楽しそうに話しながら活動する小学生の様子をそばで見ていると、ほほえましくも嬉しくもあり、貴重な体験ができました」といった言葉が、参加学生から寄せられました。

溢れんばかりの小学生のパワーに押され気味でしたが、笑顔での対応で頑張ってくれた、赤井束沙さん(国際学科1年)と若山光枝さん(国際学科1年)。

午前中の公開練習に訪れた沢山の県民や報道関係者などを案内してくれたのは、鶴田若佳菜さん(国際学科1年)と竹尾勇杜くん(国際学科1年)。

子どもたちの活動に寄り添い、コーチの助言を伝えながら優しく声をかける、神津まどかさん(こども学科1年)。

活動を終え、ハイタッチでアメリカ選手たちと一緒に子どもたちを讃える、小林直貴くん(右端、国際学科1年)。

解散間際、急遽アメリカチームのチームリーダー、アレサ・サーモンドさん(女子円盤投げで過去4回オリンピックに出場)から参加したボランティアに丁重な謝辞があり、本学学生たちを含むボランティア一人ひとりに記念品をいただくサプライズがありました。
今回のボランティア通訳参加には、「佐倉市と敬愛大学の連携協力に関する包括協定」(平成27年2月締結)に基づき、佐倉市企画政策部(企画政策課)および健康こども部(生涯スポーツ課)の皆様に大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

参加学生の声

英語に関わるボランティアは初めてだったので、最初はとても不安でしたが、参加してみると会場の雰囲気もよく、選手のみなさんや子どもたちも元気いっぱいで、私もパワーをもらいました。アメリカ代表選手と関わるという滅多にない機会で、言葉の壁を越えて楽しみながら、お手伝いができ最高の思い出となりました。 (赤井束沙)

はじめは選手が難しい用語等を使ったとき、子どもたちに教えられるのかと不安な気持ちでいっぱいでした。しかし実際はジェスチャーを使ってわかりやすく助言したり、相手の目を見て笑顔で話したりしていくことで伝えられることができました。とても貴重な体験になって、この機会にたくさんのことを学びました。楽しかったです。(鶴田若佳菜)