グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



カテゴリ画像
ホーム  > 国際学部だより  > 【国際学科】持続可能な開発目標(SDGs)とは何か?

【国際学科】持続可能な開発目標(SDGs)とは何か?

高柳 彰男先生(フェリス女学院大学教授)

国際学科 庄司ゼミは、フェリス女学院大学教授の高柳彰男先生をお招きし、「持続可能な開発目標(SDGs)とは何か?」についてこども教育学科のゼミと合同で学びました。具体的には、2016年から2030年まで国連が地球社会全体の目標として掲げている「17の目標」についてです。

まず、2001年から2015年まで国連が掲げたミレニアム開発目標(MDGs)である「8つの目標」との比較をしながら、目標を掲げることの意味について説明していただきました。「8つの目標」は、実際に詳細な指標を作成し、どの程度達成できたかを調べることから始めていたそうです。

真剣に聴き入る学生たち

このような指標を設定することによって、自分たちの社会がどの程度目標に向けて前に進むことができたかがわかるようになります。MDGsの時代に成果を出すことができたのは、「極度な貧困の半減」「安全な飲用水を利用できない人の半減」の2つだけではありましたが、実際に結果を確認することが大切であることを学びました。

今回のお話を聴いた学生たちからは、SDGsは「17の目標」と「169のターゲット」であり、あまりにも数が多いため、本当に達成できるのか疑問に感じるという意見が出ました。数多くの高い目標を私たち市民がどうやれば実践できるのか、そのあたりが課題だと感じたようです。

報告:庄司(国際学科 教授)、撮影、編集:IR・広報室

国際学科の紹介

国際学科では、時代の要請に応える3 つの専攻課程を用意しています。日本と世界で今起こっていることへの課題発見・探求能力を高め、実践的な英語・キャリア・ICT(情報通信技術)各分野のトレーニングを通じて、社会で即戦力となれる国際性豊かな人材を育成します。

■英米語専攻
体系的な英語教育プログラムと毎日英語に触れる学習環境で英語力を飛躍的にUP
■日本・国際理解専攻
日本や世界、千葉県を含む幅広い地域社会の歴史・文化・風土等を研究し、国際的教養を身につける
■国際ビジネス専攻
空港、観光、旅行、ホテル、情報システムなどで活躍する人材を育成

国際学科の詳しい内容は、ホームページや大学案内で紹介しています。
大学案内をご希望の方は、こちらから資料請求をお願いいたします(5分程度で入力できます)。